クラゲがすごいよ「加茂水族館」
こんにちは、CALI(きゃり)でありんす。
突然ですが、皆さんはクラゲに刺されたことはありますか?
刺されたことがある人はお分かりいただけると思いますが、めちゃくちゃ痛いんですよ。
小学生の時に股間と内もものギリギリを刺されて以来、今でも海で泳ぐとその時の恐怖がフラッシュバックします。
救護室のおばちゃんに「クラゲの毒にはアンモニアが効く」とお酢をベチャベチャに塗られてこねくり回されたのも非常に怖かった。帰りの車中は痛さとお酢臭さでテンションがブチ下がりの雰囲気最悪だったと思います。
さて、そんな僕の天敵と言えるクラゲをなんとも美しく展示している水族館があるとのことで。
あのような自らの意志と関係なく砂浜に打ち上げられてしまう生物かどうかも疑わしいラインのものが綺麗になるのかね、と思い現地調査に行って参りました。といっても去年の秋くらいの思い出なのであしからず。
行ってきたのは山形県は鶴岡市にあります「加茂水族館」です。
山形出身なのに行ったことなかったんですよね。
水族館のすぐ傍には、日本海が広がり非常にいい眺めです。
大人になっても海っていうのはテンションが上がりますよね。
加茂水族館はクラゲが有名ですが、クラゲだけというわけではありません。
日本海側の身近なお魚から、ウミガメやアシカなどなど様々な海洋生物を観察することが出来ます。
今回は1番の魅力であるクラゲの写真をピックアップしますので、他の生き物も見たい方、クラゲを肉眼で見たい方は是非足を運んでみてくださいね。
それでは、ドドっと参ります。
まだまだ写真がありますが厳選するとこんな感じ。
すごくないですか。これ、めっちゃ綺麗じゃないですか。
水槽にへばりついてひたすら写真を撮っていたので、若干周囲からはキモがられていました。
その甲斐あってか、結構いい写真が撮れたのではないかと。
少しでも皆さんの癒しになればと思っております。
クラゲを見た後は、
「ここのクラゲたちとの思い出を自分の一部にしてしまいたい」
という気持ちから、クラゲを食べて帰りました。
そう、クラゲソフトクリームでね。
ソフトクリーム自体の味は濃厚で美味しかったです。
クラゲは触感が独特だった気がしますし、そうじゃない気もしています。
なにせ去年の秋だったもんで…。
そんな感じで、良い目の保養になったと思います。
小学生の時にクラゲからされたことも、ちょっと許してやろうかなと思いました。
これからもよろしくね、クラゲ。
名称 | 加茂水族館 |
---|---|
住所 | 〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657−1 |
URL | https://kamo-kurage.jp/ |